合同会社彩 彩福祉用具サポートサービス の日記
-
【交野市】機物神社(はたものじんじゃ)で『七夕祭』
2012.07.03
-
2012年7月6日(金)~7日(土)の二日間、交野市の機物神社(はたものじんじゃ)で『七夕祭』が行われます。
交野市は七夕伝説の地なんです。
機物神社のある倉治地区やその周辺は、その昔大陸からの渡来人によって開かれた土地で、とくに機織を業とした人々がこの地に住み、繁栄したそうです。
機物神社の創建の時期については明確ではないらしいのですが、社名のハタモノとは渡来人の秦氏が祀った神社ではないかとの伝えもあり、その起源は4~5世紀に遡るとのこと。
しかし平安時代に京文化の影響を受けて天棚機比売大神(あめのたなばたひめのおおかみ)が御祭神と変わったとのこと。
機物神社の御祭神
天棚機比売大神(あまのたなばたひめおおかみ)
栲機千々比売大神(たくはたちじひめおおかみ)
地代主大神(とこしろぬしおおかみ)
八重事代主大神(やえことしろぬしおおかみ)
祭の日、境内には高さ5~6mの笹飾りが約40本も並びます。
七夕の夜、天の川沿い遊歩道にろうそくの炎を灯した竹灯篭・紙灯篭が並び、露店も多数出店しますよ。
7月6日(金)
宵宮
7月7日(土)
16:00頃~神輿渡御
19:00~神事・短冊のお祓い
23:30~天の川に流す
※時間は変更の場合も有り
開催日:2012年7月6日(金)~7月7日(土)
開催場所:機物神社
開催地住所:大阪府交野市倉治1-1-7
